平成のゲーム
平成も終わりが近づいてきています。
今回は平成のゲームについて語ります。
今回は平成のゲームについて語ります。
ファミコンの登場によってゲーム人気が高いまま、平成が始まりました。
ディスクシステムの人気は衰退していましたが、携帯ゲーム機のゲームボーイが発売されました。僕はテトリスから始めて、マリオランドやポケットモンスターをやり込みましたね。
ファミコンの後継機として、スーパーファミコンも登場。マリオやゼルダなどの任天堂ソフトや、ドラゴンボールのゲームもやってました。
その次の大型ゲーム機、ニンテンドー64も登場。こちらもマリオやポケモンスタジアムをやり込んでいました。
格闘ゲーム、ストリートファイターはマーブルスーパーヒーローズVSから始めています。きっかけはそのゲームに出てきたオリジナルキャラ、憲磨呂でしたw
ZEROシリーズもやりましたが、やり込んだのはEXシリーズでした。2D感覚の3D格闘ゲームといえるEXは、操作しやすかったです。EX3を最後にEXオリジナルキャラは出てこなくなってしまいましたが、ファイティングEXレイヤーで久しぶりの登場を果たしています。
カプコンvsSNKからザ・キングオブファイターズもやるようになりました。こちらも3Dゲームのマキシマムインパクトにはまりました。
諸事情により3が出なくなってストーリーもいかにも「つづく」という終わり方から先に進まなくなってしまいました。ゲーム以外の媒体でもいいので、これの続きとなる完結編をお目にかかりたいです。
他にもガンダム無双2やスーパーロボット大戦Zにもハマりました。
RPGはクロノトリガーなどいくつかやりましたが、1番やり込んだのはドラゴンクエスト5ですね。
3世代に渡っての壮大なストーリーだけでなく、シリーズ初の仲間モンスターシステムもポイントですね。シリーズ中で1番モンスターを仲間にしやすいので。
それ以後、ゲームはPS2、携帯ゲームはDSとPSPを最後にゲーム機は買っていないです。スマホゲームも全くやっていないです。
新しい時代は、どのような内容のゲームが出るのか。良作やすばらしいコラボが出るのを期待したいです。
ディスクシステムの人気は衰退していましたが、携帯ゲーム機のゲームボーイが発売されました。僕はテトリスから始めて、マリオランドやポケットモンスターをやり込みましたね。
ファミコンの後継機として、スーパーファミコンも登場。マリオやゼルダなどの任天堂ソフトや、ドラゴンボールのゲームもやってました。
その次の大型ゲーム機、ニンテンドー64も登場。こちらもマリオやポケモンスタジアムをやり込んでいました。
格闘ゲーム、ストリートファイターはマーブルスーパーヒーローズVSから始めています。きっかけはそのゲームに出てきたオリジナルキャラ、憲磨呂でしたw
ZEROシリーズもやりましたが、やり込んだのはEXシリーズでした。2D感覚の3D格闘ゲームといえるEXは、操作しやすかったです。EX3を最後にEXオリジナルキャラは出てこなくなってしまいましたが、ファイティングEXレイヤーで久しぶりの登場を果たしています。
カプコンvsSNKからザ・キングオブファイターズもやるようになりました。こちらも3Dゲームのマキシマムインパクトにはまりました。
諸事情により3が出なくなってストーリーもいかにも「つづく」という終わり方から先に進まなくなってしまいました。ゲーム以外の媒体でもいいので、これの続きとなる完結編をお目にかかりたいです。
他にもガンダム無双2やスーパーロボット大戦Zにもハマりました。
RPGはクロノトリガーなどいくつかやりましたが、1番やり込んだのはドラゴンクエスト5ですね。
3世代に渡っての壮大なストーリーだけでなく、シリーズ初の仲間モンスターシステムもポイントですね。シリーズ中で1番モンスターを仲間にしやすいので。
それ以後、ゲームはPS2、携帯ゲームはDSとPSPを最後にゲーム機は買っていないです。スマホゲームも全くやっていないです。
新しい時代は、どのような内容のゲームが出るのか。良作やすばらしいコラボが出るのを期待したいです。
コメント
コメントの投稿